季節の景色
|
- 2007/09/24(Mon) -
|
沖縄の離島のアイスクリーム店でも、ハロウィンの広告が出る季節になった。
トム・ハンクスとの映画で、メグ・ライアンが、「NYの秋が大好き!」 と、 同じハロウィンの季節にはしゃいでいた。 それにしても、1998年製作のあの映画で メグ・ライアンが知らないメールの相手にときめいて秋の道をゆくときの音楽は その数年前に日本でも大ヒットした 『恋する惑星』(左下プラグイン)の真似以外ない。 あの数年、恋にはずむ心を表す音楽としては、あれがもっとも有力だったのだろう。 芸術作品が、ある心情を観衆や読み手に喚起しようとするとき、 直截的な手法をとっちゃぁ・・・やっぱり、いけないよなぁ^^ * * * * * * ヨーロッパでも、これからは、ハロウィンと、そのあとのクリスマスとで、 新年明けまでの景色が彩られる。 特に北欧は、日照時間が限られて暗い季節になる一方で、 地面を覆う雪と氷と、窓辺の電飾や蝋燭などの飾りつけとで、静かに明るい夜が続く季節になる。 初めてスウェーデンに行った前は、周囲から、 あの暗く寒い季節でたいていの日本人はだめになる、といわれていたが、 私には、暗さと寒さと雪道の明かりや店の照明や、学生寮の共同キッチンの飾りつけなど、 すべてが落ち着いてしみじみとした時を提供してくれるものだった。 たしか、12月には、吹雪の中を親友となったスウェーデン人と新聞配達して汗をかいていた。 その後の、朝日のぼる早朝の帰途の涼しい風も、私には北国のすがすがしい冬の景色なのだ。 |
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック | |
トラックバックURL
→http://odjinn.blog69.fc2.com/tb.php/172-414eaa71 | |
|
| メイン |
|